― 芸術と科学のハーモニーを奏でる「創造の丘」武豊町民会館 ―

ゆめたろうプラザ

芸術と科学のハーモニーを奏でる「創造の丘」

ゆめたろうプラザ

文化のまちづくりセミナー第16弾 支えあう地域社会へ 「インクルーシブ」ってなあに? Part2「障害のある人が参加するための企画づくり」

  • その他

受付中

文化のまちづくりセミナー第16弾 支えあう地域社会へ 「インクルーシブ」ってなあに? Part2「障害のある人が参加するための企画づくり」

開催日

開催時間
14:00開演(13:30開場)
会場
響きホール
費用
無料
内容
「障害は人にではなく環境にある」障害のある人、ない人、すべての人をつなぎ、感動やよろこびをともにするために、私たちはお互いにどんなことを知り、どんなことをすればよいのでしょう。みんなで一緒に考えてみませんか?
講師
鈴木京子(国際障碍者交流センター ビッグ・アイ副館長)
1999年 舞台・イベント制作会社 株式会社リアライズを設立。
2001年 同年より国際障害者交流センター ビッグ・アイの事業企画に関わる。
2011年 株式会社リアライズ退社、国際障害者交流センター ビッグ・アイ 事業プロデューサー
2018年~ 国際障害者交流センター ビッグ・アイ 副館長(現在)
ビッグ・アイの仕事をきっかけに障害のある人が舞台芸術に表現者や鑑賞者として参加できる舞台の企画、制作や全国の劇場・音楽堂等の研修会講師、企画・制作等のコーディネートをおこなう。
特定非営利活動法人CUE-Arts 理事、文化庁・厚生労働省「障害者の芸術活動への支援を推進するための懇談会」委員、文化庁 文化審議会専門委員、大阪府 「文化芸術部会」委員 ほか
著書「インクルーシブ シアターを目指して/障害者差別解消法で劇場はどうかわるか」(ビレッジプレス)
申込み
8月2日(土)ゆめたろうプラザ窓口 または WEBにて受付開始
備考
※文字起こしアプリ入りタブレットの貸出し、ヒアリングループの用意をする予定です。(要予約:開催日の1週間前まで)
※車椅子席ご利用の方は、事前にご予約ください。

Web申込はこちらから

※この事業は、赤い羽根共同募金の配分を受けて実施しています。