文化のまちづくりセミナー第16弾 Part3 一人ひとりが尊重されるために「子どもとおとなで学ぶ ”子どもの権利って、そもそもなぁに?”いっしょに考えよう!子どもたちの”今”」
受付中
文化のまちづくりセミナー第16弾 Part3 一人ひとりが尊重されるために「子どもとおとなで学ぶ ”子どもの権利って、そもそもなぁに?”いっしょに考えよう!子どもたちの”今”」
- 開催日
- :
- 開催時間
- : 14:00開演(13:30開場)
- 会場
- : 響きホール
- 費用
- : 無料
- 内容
- :
子どものみなさんは、安心してご飯を食べたり、友だちと遊んだり、自分の気持ち伝えたりできていますか?
おとなのみなさんも、子どもたちに、意見を言う権利、知る権利、自分に関わる決定に参加する権利、成長する権利、学ぶ権利があるって知っていましたか?
「子どもの権利」について、子どものみなさんも、おとなのみなさんも、一緒に学んでみませんか?子どもたちの豊かな未来に向けて、おたがいに新しい発見がきっとあるはず! - 講師
- :
原 京子(一般社団法人子どもアドボカシーセンターNAGOYA 理事)
2001年、「子ども参画」をミッションにNPO設立。2008年より名古屋市児童館館長。2013年、子どもの権利を柱に子ども参加で運営する児童館、「石巻市子どもセンターらいつ」の運営基盤づくり支援。
2014年から2016年まで施設長を務める。2016年5月伊勢志摩市民のサミットを機にこどもフォーラム設立。「子どもアドボカシー」を日本に取り入れるための普及啓発活動に取り組み、有志で2020年一般社団法人子どもアドボカシーセンターNAGOYA設立。 - 申込み
- :
ゆめたろうプラザにて受付中
※文字起こしアプリ入りタブレットの貸出し、ヒアリングループの用意をする予定です。 ご利用希望の方は参加申込時にお申し出ください(2/14(土)まで)
※車椅子席をご利用の方は参加申込時にお申し出ください - 備考
- : 未就学児は申込不要